「雑記」の記事一覧

ジーティーアイ、本日(2020.6.30)で第8期が終わります。

現在 23:25 この記事を書き始めました。 本日中に書き終わってアップ予定ですが、日付またいだら手動で治すw 本日 2020年6月30日で 株式会社ジーティーアイ 第8期が終了します。 2019年度を終え 2020年度へ 会社の期ってどの年を言えばいいのかわからなくなりますが、弊社が起業したのが 2012年7月ですの …

賢威8 で記事のシェアに Pocket, LINE, Pinterest を追加する

賢威8 でのシェアボタンはデフォルトで Twitter, Facebook, はてなブックマーク の3つになっています。 ? Google+ もあるよ!? っていう方、バージョンが古いので最新版にアップデートしましょう。 2020年3月くらいのアップデートによって速度も早くなっているのでメリットが大きいと思います。 P …
並べる

賢威8 で記事をランダムに表示するショートコード

賢威8 で本文内に記事一覧を入れるためのショートコード ランダムに表示します。 ハイスペック VPS エクスクラウド で新サービス開発中 更新日:2016年5月16日 公開日:2016年4月29日 (3821 view) CMSWordPressかいはつものサーバーツールテスト会社設立・起業制作実績東京福岡雑記 先日、 …

GitHubから謎の入金 … と思ったら

会計を freee で打ち込んでいたら、なぜか クレジットカードの明細に GitHub からの入金が… クレジットカードだから普通に考えたら入金っていうより「返金」ですね。 ただ、その時、「クレジットカードの明細入れていた」ことはわすれていて…  「おお!なんだこの入金」ってなりましたw 2020/5/20 の入金(返 …

Welcart用 Stripe, PAY.JP 決済導入プラグインへのリクエストについて

弊社が Welcart用に制作しておりましたプラグインがありました。 Welcart 標準では備わっていない決済を導入するものでした。 今回、NPO法人さまからのPAY.JP on Welcart のリクエストがありました。 最新版に調整を行いました ずっとお断りしてきたのですが、このコロナ禍においてお役に立てることで …

賢威8 のリンクカードは楽しく便利に利用してほしい

賢威8 の機能に「賢威リンクカード」というものがあります。 これは WordPressの機能でもよく使われている(と思う)ブログカード(埋め込みURL)と同様のものになります。 なかなかうまくいかないことも多いけど、キチンとイメージまで出たりします。 WordPressプラグインだと Pz-LinkCard などありま …

WordPressブログで スマホで見たときとPCで見たときの表示件数を変える

記事表示のレイアウトの関係で PC の場合は3列表示だから 3の倍数で記事を表示したいけど スマホでは1列に並んでしまうため、1ページあたりの表示件数はそれほど多くなくていい …という場合に使えるカスタマイズです。 カスタマイズコード こちらを ご利用のテーマの functions.php やそれに相応するファイルに記 …

ゆるっとワールドカフェ【福岡IT/Web関係者限定】に参加しました!

ゆるっと…という言葉が心地よく、主催の我流さん(@Garyuten)が働きかけていただいたときに即参加を決めました。 最近、人と話していなくて…ですね。 ※そもそもそれほど話していない…というのは棚に置きます。 「福岡のIT・ウェブ関係者限定」ということも大変よかったです。実際に住んでいる・仕事している地域の情報が欲し …

オンラインで開催された Backlog World 2020 “ONE” re:Union に参加しました!

先週の土曜日、4月18日にこちらのセミナーに参加しました! こちらの内容は 公式のウェブサイトに詳しく書いてます。 今年2回めのオンラインセミナー 今回は自身にとって今年2回め(人生で2回めかも)となるオンラインセミナーへの参加でした。 前回のオンラインセミナー参加記事はこちら 今回もよりよい通信環境を求めて普段から1 …
選ぶの?

WordPressのカテゴリーをラジオボタンに出来るプラグイン

WordPressで、カテゴリーやタグ、カスタムタクソノミーをひとつだけ選ばせたい仕様のときってありますよね。特にカスタムタクソノミーは利用する意図によってそうなるべきことが容易に想像できます。そんなときに便利なプラグインのご紹介です。

Stripe決済追加プラグイン 調整したけど…

年度末をまたいで4月いっぱいの案件がありながら… ふと思い立ち、手付かずだったWelcart用Stripe決済追加プラグイン(弊社謹製)を調整してみました。 調整する必要はずっとありまして…そもそも「開発やーめた!」ってなったのも、その部分の方式が変わり続けるから…なんですね。開発し続けてるので変化は当たり前です。仕方 …
もうダメポ

WordPressで自作ショートコードを作ったのに想定した場所に出力されないとき

昨日、ショートコード作ったけど思った場所に表示されない!という質問があったので回答しました。 ああ、単純な話でecho したんじゃないかな?答えは return なんですよ サンプルショートコード サンプルコード見るとこうなっています。 …たしかに foobar_func 関数の中で return してますよね。 HT …

アパートや賃貸分譲マンションを会社の事務所として借りる

私は現在まで3回会社登記をしています。 その3社ともいわゆるオフィスビルやオフィス用スペースでの起業ではありませんでした。 本来は自宅で起業することでオフィス賃貸料を抑えられたりシェアオフィスを法人登記プランで借りるという選択肢もあるのでしょうが、性格的に無理なんですよね(笑) 自宅だと、ずっとテレビを見続ける自信があ …

デスクトップツール ドラゴンボールZ

ドラゴンボールZ…と聞いて黙ってないよ、オレは。 ダイドードリンコさんこんなおまけがついてる! 「ドラゴンボールZ~デスクトップツールコレクション~」ってなんだ イメージ図とかは上のリンクたどって見てほしい。 ラインナップから… 孫悟空(超サイヤ人)(カードスタンド) ベジータ(大猿)(綿棒ホルダー) フリーザ(第四形 …
JP_Stripes in 福岡 Vol.6

JP_Stripes in 福岡 Vol.6 にオンラインで参加しました!

現在まで福岡でも5回開催されている JP_Stripes Stripeユーザー会が 3/22 で3年が経過。 今回の福岡開催 JP_Stripes in 福岡 Vol.6 は4年目に入る記念すべき会となったようです。 その記念すべき会が、昨今の事情により「オンライン」での開催となりました。 登壇いただく皆様よりメッセー …

賢威8 で固定ページの下に記事一覧を表示する方法

賢威8 を使っていて 「固定ページ」の下に記事一覧を追加したい場合のカスタマイズを行いました。 こちらのページがサンプルです。 こちらの記事を作成する方法です。 テンプレートファイルを用意します 表示を行うためにテンプレートファイルを作ります。 下記の内容を 「 page-recommend.php 」 として保存して …

note はじめました

note (note.com)実は 2014年からはじめていました。 note をまじめにやろうと思いたち…3月8日から毎日書いてます。 毎日…と言っても内容は「つぶやき」のことも多いのでTwitterとかInstagramとなにが違うっていうの?という日が多いです(笑) ときどき真面目(普通)あとはテキトーな感じなの …
天使のはしご

お客様のサービスが終了する

2012年の起業以来ずっと関係が続いていたお客様のサービスがこの4月末で終了することになりました。 私がこのサービスに携わることになったのはサービスの立ち上げ時期ではなく、スマホ対応のころからでした。 だいたいそういう時期でしたね。2012〜2013年くらいは。 もともと Perl言語で書かれていたサービスでしたので、 …
Bluetoothで接続!

グルーピングも出来て便利な ターミナル アプリ Termius(Macのみ)

このまえ、MySQL用のアプリケーション Sequel Pro をご紹介しました。 それと同様にターミナルも接続情報を保持できるものを使っていますのでご紹介しますね。 Termius (SSHクライアント) 毎回同じサーバーにアクセスするときに情報を維持できるので便利です。 開発中のサイトや、検証環境へのアクセスに便利 …
法務省

登記簿謄本もオンラインで郵送で取れる 登記・供託オンライン申請システム

昨年末、本社移転したのですが、まだ住所変更していないものがありました… 無念… 法人の住所変更は添付資料が必要なことが多く、個人であれば免許証でもあればいいんでしょうが、その免許証にあたるものが…登記簿謄本(履歴事項全部証明書)になるんですよね…。 しかも、発行から3ヶ月、長くても半年以内のもの…ということになるので、 …
データベース

Macで MySQL の中身を見るアプリ SSHで接続

Mac で開発中、MySQL にアクセスして中身見たいけど、コマンドラインだとちょっとおっくうで、ウェブからアクセスする phpMyAdmin は重くて嫌だし かといって Adminer 入れるっていうのもなぁ… とにかくウェブ上でアクセスしたくない場合 Mac に限ってしまうのですが、 Sequel Pro というア …