
Throws SPAM Away ご紹介記事
★定期的に更新しております。
WordPressのスパムコメント対策として、Akismetというスパムコメント対策プラグインが自動的にインス...
ブログを進めていると、いたずらコメントが来るのをなくしたい!スパムコメントを削除したい!と思う時があると思います。 あ、コメント来た、と思ったら英語だらけのコメントだったり、英語じゃなくてもロシア語だったり(笑)最近多いのが、日本語の自動翻訳を使ったらしい変な日本語のコメント。勿論何かの宣・・・
どうも0927君です! 新元号が令和と発表されましたね!!個人的には平成よりカッコよくていいと思うんですけど皆さんはどう思いましたでしょうか?? まあ、慣れるまでにはまだ時間がかかるだろうけど、どんな時代になるのか楽しみですね! はい。脱線しましたが今回の記事の内容はWordPressを使っていると、記事ごとにたくさんの迷惑コメントが届きませんか? 誹謗中傷とかではなく、海外からの英語だらけのコメントが届くのですが、放置していると40件くらいになっているのでずっと困ってました。 ただ、WordPressの記事にコメントをしていただいてもWordPressのホーム画面に届くだけで、実際にサイトで表示されることはないので他の人の迷惑にはなっていないようです。 コメントをサイト内で表示するには届いたコメントを承認することでサイト内で公開されます。 0927君もしっかりスパム対策をしたところ1件も迷惑コメントが来てないので、あなたもプラグインでスパムコメントの対策をしましょう!! コメントスパムとは? コメントスパムとはブログのコメント欄にエントリーとは関係ないコメントが届いたり、関係のない広告などが書き込まれることです。 コメントスパムの多くはロボットやプログラムによるもので対策をしないとどんどんコメントスパムが届いてしまうので気を付けよう! コメントスパムが大量に届くとどうなる?? 先ほど言ったようにWordPressではコメントの承認がない限りサイトでは表示されませんが他のWordPress以外で作成したサイトではそのまま記事に書き込まれてしまうこともあります。 そうなると実際に人がコメントしたものがコメントスパムによって埋もれてしまうことがありますし、ブログの品質も低下してしまいます。 そうなると来た人が『いつもコメント欄めちゃくちゃだな~』と思われたり、『このサイトは放置しているのか?』と思われることもあります。 コメントスパムのほとんどがアダルトサイトへの誘導だったり、架空請求詐欺などであるため目にした訪問客も嫌な気分になるかもしれません。。 なので放置してないで対策しましょう!!(昨日まで放置してた僕が言うのもあれだけど・・・笑) Akismetで様子を見よう!
ご紹介ありがとうございました!!