オンラインで開催された Backlog World 2020 “ONE” re:Union に参加しました!

先週の土曜日、4月18日にこちらのセミナーに参加しました!

こちらの内容は 公式のウェブサイトに詳しく書いてます。

今年2回めのオンラインセミナー

今回は自身にとって今年2回め(人生で2回めかも)となるオンラインセミナーへの参加でした。

前回のオンラインセミナー参加記事はこちら

今回もよりよい通信環境を求めて普段から1人で仕事している作業場兼事務所より参加させていただきました。

実は今でも受けられる…

今回も #天神放送局 さまのご協力で開催されているためアーカイブが残っております。

天神放送局 チャンネル登録はこちらです

大変ありがとうございました!!

受講した感想

皆さんのツイートもまとめられておりますのでぜひ御覧ください。

Backlog World 2020 の実行委員長 西馬さんのご挨拶からスタート。

実行委員のみなさまは、本来2020年2月29日(土)に開催予定だった Backlog World 2020 を中止という苦渋の決断をされた上で今回の開催にこぎつけたということでした。

大変ありがとうございました!!

頭が下がる思いでいっぱいです。

配信を行ってくださった 天神放送局さん、こんな感じなんですね〜すげーっすね〜〜

ありがとうございました!!

ご登壇いただいたみなさまありがとうございました!!

お話しいただきました内容は前述のYoutubeをご確認いただければわかるっていうのはすごいことですね。

現在の状況において大変役に立つ内容もありました。

  • リモートでのプロジェクトマネジメント
  • リモートワークでの仕事の仕方
  • リモートワークのコミュニケーション

とくに「リモート」なんちゃらが多いですが、今回は状況的にも一番気になっていたことでした。

一番に登壇してくださった 株式会社mgn 大串肇 (@megane9988)さんの

リモートワークでプロジェクトマネジメントを上手く行うための技術

こちらは刺激的でした。

フルリモートで開発を行っている会社の実情を聞けたのは貴重でした。

最近はプロジェクト…というよりも会社組織をうまく構築している社長さんにすごく尊敬の念を抱くことが多くてですね。

これをフルリモートで…ということになるともう神くらい尊敬しちゃいますよ。

大串さんのお話し、内容もさることながら、大串さん自身がすごく楽しそうにお話しするんですよね。

ステキな環境だな〜って思いました。

ありがとうございました!!

受講しながら思っていたこと

今回受講しながら思っていたのは…

やっぱりプロジェクトっていいよなぁ〜ってことでした。

私もプロジェクトは何度も経験があります。

プログラマーとして、プログラマー兼SEとして

プログラマー兼PMとして…

いつまでも「プログラマー兼」が抜けないのですがw

そして最近は 1プログラマーが多いという感じw

1プログラマーっていうかプログラマー1人プロジェクトばっかりですね。

他のプログラマーと仕事する機会がかなり少ないです。

とはいえ小さくても大きくてもプロジェクトはプロジェクトですよ。

Backlog World 2020 re:Union で感じた「なるほど!」や気づけた発見、感動を今後活かしていきたいと思います!

前回2019は受付として参加したので、ほぼ登壇を見れていなかったのですが、今回は全編通して見ることが出来ました!

ほんとよかったです!

登壇者の皆さま、スタッフの皆さま、大変ありがとうございました!!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で