
「テスト」の記事一覧

興味深いって意味で面白い話
このブログでもいつもお世話になっております。 無料の写真素材でおなじみの Facebookのぱくたそ様のエントリーで大変興味深い記事を発見しました。 この上の写真をアップしたことを書いたFacebook投稿がものすごいアクセス数を記録したそうです。 理由は・・・ ぱくたそ様 Facebook より ※是非「いいね!」し …

バージョンアップ必須…jquery1.10を使うとき
今日はjqueryでちょっとハマった。 .attr と .prop の扱いが変わってた! バージョン1.6から1.9まで引き継がれた経過措置が1.10でなくなったらしく 今までチェックボックスとか判定に使ってた下記の判定が厳格に… いままで if($(‘#foo’).attr(‘ch …

WordPress内でAjaxを使うときはデバッグモードを切りましょう!
ハマった・・・・ ので書いておこうと思います。 ワードプレスでログ出力出来るんです。それはそれで重宝します!プラグイン開発時とか特に。 やり方はこちらのサイトが簡潔で実践的なのでそのままソース書かせて頂きます。 ▼WordPressのデバッグモード | Gatespace’s Blog. これを wp-co …

Googleの検索結果に著者情報が表示されていません→解決しました!
Googleの検索結果に著作情報が表示されていた・・・はずだったんですが いつの日からか表示されなくなっていました。 うーーーーーーん。 なんでだろう〜♪なんでだろう〜♪ なんでだなんでだろう〜〜〜♪ まぁ、Googleのことはグーグル先生に聞くのが一番なので質問してみました。 「Google author 表示されな …

カスタマイズもカンタン!便利なタブ切り替えメニュー Coda Slider 3
- 更新日:
- 公開日:
- (2821 view)
スライドショー的なものとタブメニューを探していたのですが このようなライブラリを見つけました。 jQuery使用したライブラリです。 Coda Slider 3: A jQuery HTML Content Slider. これは通常のタブメニューとしても使用できますし タブやらナビゲーションやら外にあるものを一切非表 …

JavaScriptでparseIntすると8進数になってしまい、ハマった件
- 更新日:
- 公開日:
- (2350 view)
JavaScriptのparseIntメソッドは0から始まる文字列をいれると8進数変換してしまう仕様だった。 ブラウザのアドレスバーで試せます。 javascript:alert(parseInt(’08’)); これは 8 ですが javascript:alert(parseInt(̵ …

Miiクリエイター「My Avatar Editor」
ブラウザ、Adobe AIRに対応したMiiクリエイター「My Avatar Editor」 いまさら・・・かもしれませんが、3DSを購入してMiiスタジオっていうソフトで遊んでたらこんなアイコン作れないかなとふと思い調べてみました。 で、見つかったのが↑のリンク先です。 こんなのがすぐに作れました。 ダウンロードした …

wgetコマンドにてBASIC認証
Linuxなんかのwgetコマンド BASIC認証しているサイトの場合・・・どうすんだっけ? また、調べちゃいまして備忘録的に残しておきます。 wget –http-user={username} –http-passwd={password} {host} 引用元: Basic認証でwget …

秀丸エディタのマクロが簡単にリピート出来るようになってました!
秀まるおのホームページ(サイトー企画)-秀丸エディタの紹介(Ver8.00対応版)(その他の新機能2). もう10年近くお世話になっている秀丸エディタがVer8.00で マクロのリピート再生が出来るようになってました。 上記のリンクのページで ○キー操作のリピート再生 という項目に詳細があります。 今まで、キー操作を保 …

LinuxでMySQLでディレクトリ内のSQLファイルをバシバシ流すシェルスクリプト
LinuxへのWEBアプリのインストールとかで MySQLへのデータ投入がめんどくさかったので作ってみました。 同一ディレクトリにある「.sql」拡張子のファイルをどんどん流すだけ・・・というシンプルなものです。 こんなの需要があるかわかりませんが社内向けも兼ねて備忘録的に掲載しておきます! ※下記内容を 「test. …