![Backlog の git に Sourcetree で接続できなかったときにやってみたこと](https://blog.gti.jp/wp-content/uploads/akanesaya501IMGL3293_TP_V-880x586.jpg)
Backlog で日々のプロジェクト管理を行っています。
Backlog についてはこちら
このプロジェクト管理ツールは git も使えるので大変便利。
git にコミットするとプロジェクトのみんなに「おお!上げてくれたか」と思われるのでいい感じなんすよw
ところが、たまに Sourcetree から接続できない
たまに…です。
だと思うです。
そんなときにこうしたら繋がった…ということがあったのでメモしておきます。
http://desilysis.seesaa.net/article/454257588.html
こちらのブログが参考になりました。…というかそのまんまです。
また、一度失敗した場合に接続できなくなる事象もあって、そちらはこちらが参考になると思います。
「なんだかだめだーーー」っていう方はこちらもお試しください。
Sourcetree Mac版のみ
上記ブログでは Windows版だと思うので Windows ではそちらをご覧いただいて…
こちらでは Mac版のみとします。
Sourcetree のメニューから環境設定を開く
![](https://blog.gti.jp/wp-content/uploads/279798e664685fa8e93ae3c56f69d36f.png)
出てきた設定画面の「Git」タブを開く
![写真:Sourcetree の環境設定から Git タブを開いたところ](https://blog.gti.jp/wp-content/uploads/b041667b1698169ce5365a5a039e9bc1.png)
画面下の方の「Gitのバージョン」を確認します。
これが 「内蔵のGit」 の場合、「 Embedded Git 〜〜 」 と表示されていると思います。
これを「システムのGit」に変更します。
![](https://blog.gti.jp/wp-content/uploads/20fee47761cfcccd75dd1fddd17c70a2.png)
表示が「System Git 〜〜」に変わったら、リポジトリを読み直してください。
新規から SSHなりhttpsなりで接続してみたら・・・
これで解決すればよいのですが。
いかがでしょう。