
2021年10月7日 JBUG Autumn 2021 というセミナーで登壇させていただきました!
ありがとうございました!
# 更新情報 * 2021/10/04 公募LTの登壇者及びLT内容を更新しました! * 2021/09/28 パネルセッションのテーマと公募LTの募集概要を更新しました! * 2021/09/22 イベントページを公開しました! # 注意事項 * コンテンツ情報は随時更新いたします。 * 予告なく開始終了時間の変更が発生する場合がございます。 # イベント概要 Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) のオンラインイベントです。 季節は秋!ということで、JBUG Autumn 2021を開催し...
今回は JBUG のオンラインイベントということで スタッフとして参加しようと事前のオンラインMTGに参加しておりました。
その中で登壇者を選考中に昨年私が Backlog Advent Calendar 2020 で書いた記事の内容をやってほしいというご要望がありまして、快諾し登壇させていただくことになりました。
※その際の記事
プロジェクト案件のみならず、個人の業務タスクや私的なタスクにいたるまでなんでも見える化したくなるツール。 それが Backlog です! プロジェクトによっては入っていたり、入っていないからモヤモヤしたり。まぁ、このくらいなら不要かなってこともありますが… もくじプロジェクト管理の流れが変わった「Backlog感出しま …
この記事の中身をパワーアップして引き伸ばして(笑)発表しました。
合言葉は「Backlog感出しますか!」
登壇タイトルは記事タイトルと同じです。
スライド資料はこちらです!
[slideshare id=250392026&doc=backlog-211007102632]
弊社のような1人会社やフリーランスさんだとどうしても小規模のチームでの作業が多いです。
規模としては2〜3人とか多くても5人程度。
それ以上ということはここ一年で1回かな…と思います。
そのくらい小規模が多いですし、そのため複数プロジェクト並行していたりします。
それだけにプロジェクト管理が大事なのですが…
表向きは「プロジェクト管理していない」ことも多いです。
それについてはまた今度記事を書いてみますね。
今回は大変貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました!
配信はアーカイブされていますので、今からでもご覧いただけます!
Facebookで投稿や写真などをチェックできます。
JBUG 参加して
今回のJBUGも全体的に大変勉強になりました!
ありがとうございました!
今回ご登壇いただきました皆様、運営の皆様、大変ありがとうございました!お疲れさまでした!
JBUG Autumn 2021 準備から運営自体も Backlog で管理し、Typetalk で呼びかけ周知を行い終始楽しい雰囲気の中、進めてこられました。
さっすが、JBUGer!プロジェクト運営はこんなところのも活かされるんだなと感心しました。
今回もしっかり Backlog感 を磨くことができました!ありがとうございました!
あづみさんにグラレコを書いていただきました!
あづみ@グラレコさん、ありがとうございました!!
なんちゅうか、毛も増量して(笑)100倍男前増量で書いていただいて大変恐縮です(笑)
ありがとうございました!