
タイトルながっ!
…どういうことかというと
月曜日の朝、事務所に行くと不在票が入っていました。
郵便局からのもの。
不在時の郵便物を受け取ってくださいという内容。
方法は下記のいずれか
1. 受け取りに行く(管轄の集配郵便局)
2. 時間指定してもう一回配達してもらう
3. 近くの郵便局に転送してもらう(その後その郵便局へ行くこと)
…他にあったか忘れました(引き換えに渡してしまったので)
な〜るほど、集配してる郵便局が近いのがこの事務所のいいところ。
早速、受け取りに行くことに。

そういえばなにを持っていけばいいんだろう?
ふと考えました。
ここ(事務所)は私の家ではありません。
私がこの会社の代表(関係者)ということを証明するのもどうしよう…
そこでシミュレーションしてみました。
おたくは誰ですか?
私はこの会社の従業員ということを証明できるもの…
ああ、保険証は「けんぽ」で会社名入っていました。
そして自分の名前もあります。
これで「株式会社ジーティーアイ」に存在している「佐藤毅」という証明ができました。
会社の住所そこであってるの?
大きな会社でも有名な会社でもないので「株式会社ジーティーアイ」がこの住所だっていう証明がないとダメだよね?
・・・ってことでよくあるアレです。
銀行口座作成などの本人確認書類(法人)を参考に…
法人銀行口座を作るときに必要なもの…(例:住信SBIネット銀行)
https://www.netbk.co.jp/contents/account/honnin-kakunin-corp.html
「登記簿謄本」(履歴事項全部証明書)か!!!
いや〜こういうときに限って見当たらないんですよね。
しかし、そこまでする???そんな気もしたので、ここに届いている公的書類があればよいんじゃないか?と思いました。
結論
タイミングよく来ていた公的書類がありました。

これが来ている=ちゃんとした住所
ってことでこれを持っていけば大丈夫でした。2つあると確かですね。
まとめ
自分と会社をリレーショナルで証明していく必要がありました。
自分 → この会社に存在している → 会社はこの住所に所在している
法人で借りてる事務所に届いた不在票を持って受け取りに行くときは
下記のものを持っていきましょう!
1.免許証(自分の証明)
2.協会けんぽ等保険証(会社と自分のつながりの証明)
3.履歴事項全部証明書または事務所住所あてに届いた公的書類(会社の住所の証明)2つあるとなお良い。
4.場合によっては「印鑑」(○○社の○○さん宛なら個人印、○○株式会社御中なら会社印)
現場からは以上です。