最近のWEBの潮流はもっぱらWEB2.0ですね!
中でもAjax!
Asynchronous JavaScript + XML の略・・・・・・ってさっぱりわからんw
多分今一番わかりやすい例は「Googleマップ」じゃないかな。
おもむろにクリックを押したまま移動!!!
するすると地図が動く!!
こんな快適な操作、今まではありませんでしたよね?
これはあらかじめ表示した地図から出た場合にデータをサーバから取得して今まではページごと読み込みなおしていたものをその部分だけ表示する・・・だから処理が早いというもの。
技術自体は
Asynchronous JavaScript + XML
と書いたようにJavaScriptでAsynchronous(非同期)通信でXMLデータをやり取りしながらページ再読み込みせずに処理ができるというもので
言語としては JavaScript と XML を使用する。
また、これとは別にサーバ側(ウェブサイトなどとデータのやり取りをするコンピュータ)のソフトが必要。
JavaScript は WEBブラウザの種類によって挙動に違いがあるので嫌われた時代があった。
現場によってはJavaScript全面禁止とかいうところもあり、ひどく嫌われたものだった。
ところが実際のところ、たとえばメールフォームなどでよく
「名前は必須項目です。」
などというメッセージとともに前の画面に戻されたことはないだろうか。
これはJavaScriptであれば「送信」する前にチェックしその場で修正させることが出来る。
もちろん、画面上でのチェックだけではセキュリティホールになりかねないため「送信」された後のチェックも必要だが、修正させられるお客さんからしたらその場でエラーにしてくれた方がいいに決まっている。
こういった入力させるサービスについてもAjaxは有効で
上の例で言うと
「送信ボタンを押した時点」ではなく
「入力したそばから」間違いを指摘してくれる、または入力候補を臨機応変に表示してくれるようになってきている。
まだまだ一般レベルに普及するにはJavaScriptとXMLどちらも出来る技術者が多く必要になると思う。
本屋さんでAjaxについての本を読んでこの記事を書こうと思ったのだが今日の「日経流通新聞(日経MJ)」にもAjaxについての記事が出ていた。
トラックバック先
近江商人 JINBLOG : Web2.0 とは -7つの分類と要素MAP
Web1.5[ITmedia オルタナティブ・ブログ : Web2.0とは?