!important #04 伊原力也さんのセッション始まりました!

あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ

伊原力也さんのセッション、タイトルは「あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ」。

結論から先に言ってしまうとホント、受けてから思ったのは
伊原さんのセッションは営業さんが聞いてもすごく良かったんじゃないかな・・・
ということでした。

アクセシビリティについてのセミナーを受けたのは初めてのことで
しかも、私のメイン職種は「プログラマ」でアクセシビリティというと
ウェブサイト制作時に「この部分は〜〜して」「この部分はこれこれこうでこうしておかないと怒られるから」とか言う
意味の説明を無視した「修正指示」として「やらされるもの」でしかなかった。
(指示者自体も意味がわかってなかったのではないかと思われる)

今回のセミナーはそんな思いを払拭してくれるどころか、ウリになるポイントである=お金になる ということも教えてくれました。

伊原さんのセッションはその「ウリになる」という部分を教えてくださって大変ためになりました。

アクセシビリティは障害者のためのもの!?

アクセシビリティという言葉で検索をかけるとたくさんの「障害者マーク」が出てきます。
しかし、本当の意味では障害者用なのでしょうか?

・健常者でもメガネをかけている方がメガネをなくしたとき
・手や足を怪我して使えないとき

そんなときは普通に一般的に起こりうることです。
ということはアクセシビリティは一般的にも当てはまるということになります。

ユーザビリティ=ある状況での使える度
アクセシビリティ=使える度合いの幅広さ

広義の意味では前述の通りではありませんが
アクセシビリティはユーザーがある状況で使える度合いを幅広く適用したもの・・・という定義をいただきました。
※セッションの際は理解していた・・・自分の言葉で伝えるのはむずかしい。

そして、特に難しいことをやらなくてはいけないのではなくて
「当たり前のことをやるということ」がガイドラインには書いてあるそうです。

ガイドライン Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0


こちらも参考になります。

Webサイトの場合は特に マシンリーダブル であることが重要です。

マシンリーダブル=プログラムが解釈できるか
様々な形に変換して表現できるかどうか
Webならではのアプローチ
例えば「読み上げ」に対応しているかなど

ただし、それだけに対応したからといってウェブアクセシビリティに対応しているとは言えません。
ガイドラインをできるところから対応するのが大事です。

伝わる可能性が一番高いのは テキスト

HTMLがキチンと書かれていることでアクセシビリティは向上します。

たとえば、文章の構成がきちんとなされていれば一般的にも読みやすい文章です。
それは機械としても同じ、読み上げにおいても文章構成は重要です。

たとえば、スマートフォンサイトなどで一般的になりつつある(?)三本線で表示される「ハンバーガーメニュー」ですが、これだけではそれがメニューと分かる人がそこまでいない。
その横に「メニュー」と文字があることで格段にクリック率が上がるという結果が出ているそうです。

・・・ということはアクセシビリティの向上をはかることでマーケティングにも効果あり・・ということになります。

Twitter で今回のセミナーの実況で #important04 というハッシュタグをつけて発信していましたが
そんななかで「エモゼミさん」のこのツイートが良かった。

母数へのアプローチができる=アクセシビリティ
デザイン側でに唯一のアプローチ手段

とにかくアクセシビリティは手をつけることが第一歩!
レベルAの対応はそこまでの工数を要しない・・・ということなので私もぼちぼち・・・

やろう!!!!!! それが第一歩!!!

近年、海外ではアクセシビリティの「法律による義務化」もあるそうです。

もう待ったなしで対応必須です!

ただ、こんな言葉もいただきました

Webに載っているだけでアクセシビリティ

ホントですね。
どんなサイトもそこにWebサイトがあるからアクセスできるわけで、これがなければアクセスどころの話じゃない。

それならばもう一歩踏み出すことはかんたんです!がんばろー!

Webの本質はアクセシビリティ
改変できる、共有できる、使用できる、携帯できる、発見できる、頑健である

さきえさんのツイートも良かった。

これがウリになってWebサイトの発注が来る。
こんな時代になっています。すでに・・・ね。

とりあえず第一歩!

伊原さん、ありがとうございました!

おまけ情報

今回のTwitterにおける #important04 ハッシュタグはtogetterにまとめられています。

明日は2番めのセッション 神森さんのセッションについて書こうと思います!
今回は4人の登壇でしたので 全4記事になりそう・・・・。

頑張って仕上げていきます!!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で