WordPressでトップページなどに新着情報として「投稿」を利用していたりします。
そうすると、同日の投稿・・・例えば10月10日に投稿を2回したとすると
こんな感じに表示されます。
[ 新着情報 ]
2014/10/10 リニューアルしました。
リニューアルちゅうです。
2014/10/9 リニューアルもうすこし・・・
2014/10/8 今リニューアルしようかと・・・
新着情報の2行目だけ日付が出てません。
これ、こんな感じで出した場合です。
if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); ?> <li><a href="<?php the_permalink(); ?>">< ?php the_date('Y/m/d'); ?> < ?php the_title; ?></a></li> <?php endwhile; else: ?> ないよ <?php endif;
これじゃダメだった。
ようするにブログとかでいちいち同じ日付出さないで同日ならツラツラっと表示されるでしょ。
あれなんだわ。
そこでこうします。
if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); ?> <li><a href="<?php the_permalink(); ?>">< ?php the_time('Y/m/d'); ?> < ?php the_title; ?></a></li> <?php endwhile; else: ?> ないよ <?php endif;
要点は
the_date(‘Y/m/d’)
で出していた日付を
the_time(‘Y/m/d’)
にしただけ。
これで全てで日付が出ました。
ここが参考になります!!↓
WordPressで日付を表示するテンプレートタグ「the_time」と「the_date」の違い | 株式会社コミュニティコム.