携帯電話用のホームページをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
実は携帯電話でインターネットを利用する人口はPCでのそれより多いのです。
最近では携帯用Googleもベータ版ながら存在し、ブレイク寸前の予感です!
携帯用のホームページをお持ちの方は、サイトマップをGoogleに申請する
ことをオススメします!!
詳細はバックナンバー13号をご参照ください
▼なるほど!よくわかる!ホームページ運営 第13号
ところで、そんな携帯用サイトのアドレスはどうなっていますか?
たとえば、こんなURLのホームページがあるとします。
http://www.tatoeba.com/(実在していても一切関係ございません。)
通常、このアドレスはパソコン用のホームページを表示しますよね。
その上で、携帯用のサイトのアドレスはどうしていますか。
下記は一例です。
携帯用のサイトのアドレス
http://www.tatoeba.com/m ( ‘m’はモバイルの頭文字から)
携帯各社用にアドレスをそれぞれ作るパターン
http://www.tatoeba.com/i (i-mode用)
http://www.tatoeba.com/ez (ezweb用)
http://www.tatoeba.com/v (Vodafone・Softbank用)
こんな感じになっていたりすると、それぞれの携帯会社にあわせて
教えたりしないといけなくなったりします。
まして携帯電話はURLアドレスを打ちにくいものです。
{なんとかならないかな~}
を解決しましょう!!!!
■ キャリアによる振り分け - .htaccess を利用する!
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は
携帯用でもPC用でも・・・・
はたまたPSP用でも・・・・PSPのブラウザってとても綺麗です(余談)
◎◎◎ 同じアドレスにする技を紹介します! ◎◎◎
まず、ご利用にあたっての注意です。
※※※ 注意事項 (必ず熟読してください) ※※※
1.ご利用のサーバーによってはご利用できない場合がございます
この機能を利用するにあたって以下の2点をご確認ください。
(わからない場合はサーバー運営会社に聞いてください)
1).htaccess ファイルが利用できる
2)RewriteEngine が利用できる
利用できない場合は申し訳ございませんが、今回は断念してください。
こういった技術があるということを覚えておいてください!
また、CGIによる振り分けという方法もあります。
▼ 携帯振り分けCGI RABBIT
2.設置にあたっては テストを繰り返し、確認作業はしっかり行って
ください。
自信の無い方にはおすすめいたしません。
設置に関しての損害や苦情はお受けいたしませんので、自己責任において
ご利用されることをお願いいたします。
注意事項をお守りの上、十分注意してご利用ください。
・・・と、なんだか注意は多いのですが、便利なのもまた事実。
しっかり注意して行いさえすれば決して怖いものではありません。
たとえ、設置にミスがあった場合、下記のような事象が起こります。
・実際にはあるはずのファイル(index.htmlなど)が表示されない
あれ、一点だけかな・・・
でも、この一点だけでもアクセスされている方が多いサイトでは
命取りになりかねませんので、ご注意ください。
安心材料(?)
・実際にファイルを消してしまうことはありません。
・.htaccess ファイルを削除してしまえば元に戻ります。
(中身の追加部分を削除するだけでもOKです。)
ここまでまとめてお教えしている記事は見たことがありません!
機会がありましたらチャレンジしてみてください!
——————————————————————
■ .htaccess ファイルについて
——————————————————————
下記をお読み下さい。一番的を得た説明だと思います。
▼ .htaccess とは (IT用語辞典より)
要するに
「サーバーの設定をサイトごと・ディレクトリごと変更できる」
というものです。
とても機能がたくさんあります。
今回お教えする自動振り分けはほんの一機能です。
サイトのアクセス規制や認証も行えます。
参考サイトを掲載しておきます。ご興味のある方は下記を参考にどうぞ!
▼ .htaccess 活用術
——————————————————————
■ さて 本編です!.htaccess で 振り分け機能!
——————————————————————
まず準備から
【 .htaccessファイルを準備する】———————————-
「.htaccess」というファイルを作成します。
・・・でも、実はWindows では作成できません。
一度 htaccess.txt というテキストファイルを作成して
FTPサーバーにアップロードし
FTPサーバー上で「.htaccess」というファイル名に変更してから
ダウンロードしてご使用ください。
もしも、はじめから存在する!という方は、そのファイルを一度
ダウンロードしてから中身に追加するという作業になります。
中身をいじってから戻せるようにバックアップファイルは確実に
とっておいてください。
【設置する内容を記述する】—————————————-
まずは中身をいきなり記述します。説明は後ほど・・・
.htaccess ファイルに記述する内容です。
---------↓--キリトリ--↓--------------
- Createinter
- @author mail@comsize.com
- 振り分け .htaccess
- PC用も振り分ける場合は SetEnvIf~の先頭#を削除してください
- SEO対策 サーチロボットはpcを見せる
- DOCOMO
- ドコモ用のサイトインデックスページを記述する
- VODAFONE
- VODAFONE/Softbank用のサイトインデックスページを記述する
- AU
- au用のサイトインデックスページを記述する
- こちらはPC用も振り分けを行いたい場合に使用します。
- 使用する場合は RewriteCond~の先頭#を削除してください
- PC用の設定を行う場合はこちらも記述する
- 使用する場合は RewriteRule~の先頭#を削除してください
- VODAFONE
- VODAFONE/Softbank用のサイトインデックスページを記述する
- PSP
- PSP用のサイトインデックスページを記述する
- Createinter
- @author mail@comsize.com
- 振り分け解除 .htaccess
Createinter
@author mail@comsize.com
振り分け .htaccess
SetEnvIf User-Agent “DoCoMo” docomo
SetEnvIf User-Agent “J-Phone” voda
SetEnvIf User-Agent “KDDI” ez
SetEnvIf User-Agent “UP.Browser” ez
PC用も振り分ける場合は SetEnvIf~の先頭#を削除してください
#SetEnvIf User-Agent “Mozilla” pc
SEO対策 サーチロボットはpcを見せる
#SetEnvIfNoCase User-Agent Robot pc
RewriteEngine On
DOCOMO
RewriteCond %{ENV:docomo} 1
ドコモ用のサイトインデックスページを記述する
RewriteRule .* http://www.tatoeba.com/i/index.html [R=302,L]
VODAFONE
RewriteCond %{ENV:voda} 1
VODAFONE/Softbank用のサイトインデックスページを記述する
RewriteRule .* http://www.tatoeba.com/v/index.html [R=302,L]
AU
RewriteCond %{ENV:ez} 1
au用のサイトインデックスページを記述する
RewriteRule .* http://www.tatoeba.com/ez/index.html [R=302,L]
こちらはPC用も振り分けを行いたい場合に使用します。
使用する場合は RewriteCond~の先頭#を削除してください
#RewriteCond %{ENV:pc} 1
PC用の設定を行う場合はこちらも記述する
使用する場合は RewriteRule~の先頭#を削除してください
#RewriteRule .* http://www.tatoeba.com/pc/index.html [R=302,L]
---------↑--キリトリ--↑--------------
このままで使用できる人はhttp://www.tatoeba.comの管理者だけです(笑)
他の方は(多分、全員)、http:~ というアドレスの部分を
ご自分のサイトに合わせて変更してください。
『DOCOMOもVODAFONEもauもなく「携帯」として振り分けたい』という方も
それぞれを同じアドレスにすることで対応してください。
もしも、それ以外のキャリアでも振り分けを行いたい場合は
SetEnvIf User-Agent “J-Phone” voda
という部分の”と”の間を変更し 後ろについている voda という文字列を
好きなものに変更します。
その上で
VODAFONE
RewriteCond %{ENV:voda} 1
VODAFONE/Softbank用のサイトインデックスページを記述する
RewriteRule .* http://www.tatoeba.com/v/index.html [R=302,L]
という部分の
RewriteCond %{ENV:voda} 1
%{ENV:voda}を%{ENV:~先ほど設定した好きな文字列~}
に変更します。
たとえばPSPで閲覧した場合を記述してみます。
#PSPの場合
SetEnvIf User-Agent “PSP” psp
PSP
RewriteCond %{ENV:psp} 1
PSP用のサイトインデックスページを記述する
RewriteRule .* http://www.tatoeba.com/psp/index.html [R=302,L]
となります。
この内容を上記 .htaccessファイルの最終行に追加してもそのまま動きます
★ちょっと解説します!
ユーザエージェント(USER AGENT)と呼ばれる
サーバーが認識する「ブラウザー種別」の文字列を判別して
振り分けを行っています。
簡単に言うと通常のブラウザ(IEなど)でもその
「ユーザエージェント」を偽ることができれば、その偽った媒体として
閲覧することが可能だということです。
Macintoshですと「iCab」というブラウザでは昔からその切り替えが
出来たと思います。
ユーザエージェントについては下記を参考にしてください。
▼ ウィキペディア ユーザーエージェント
※↑上記 httpからユーザーエージェントまですべてをコピーして
ブラウザ等のURLに欄に貼り付けご利用ください。
R=302というのは ステータス302でリダイレクトします!ということ
LはRewriteEngineの終了ということです。
ステータス302というのは
本来 302は「一時的なリダイレクト」という意味なので
ここでは 301の「永久的なリダイレクト」としたいのですが
DOCOMOの一部の機種で
「サイトが移動しました」
というメッセージがいちいち表示されるようですので
302としています。
DOCOMOで利用されないのであれば 301 とした方が良いかもしれません。
【サブディレクトリでは解除を行う】——————————–
.htaccess ファイルの説明(IT用語辞典)にあったように
この.htaccessファイルに記述したことは
設置したフォルダ(ディレクトリ)以下すべてのフォルダ(ディレクトリ)
に対して有効となります。
※ここが注意点です!
それを帳消しにするため 【必ず!!】 設置したフォルダ(ディレクトリ)
以下のフォルダ(ディレクトリ)には
「解除のための.htaccessファイル」を設置してください!
ファイル名は同じく
「.htaccess」です。
内容は下記の通りです。コピーして貼り付けてください。
---------↓--キリトリ--↓--------------
Createinter
@author mail@comsize.com
振り分け解除 .htaccess
RewriteEngine Off
---------↑--キリトリ--↑--------------
【配置サンプル】————————————————–
配置するとこうなります。
[トップページ]
http://www.tatoeba.com/
index.html - PC用ホームページ インデックスページ
infomation.html - お知らせ~
.htaccess (振り分け .htaccess)
│
└───┬/i/ i-mode用サイトフォルダ
│index.html[i-modo用トップページ]
│infomation.html[お知らせ]
│.htaccess (振り分け解除 .htaccess)
│ └/bbs/
│ bbs.cgi
│ .htaccess (振り分け解除 .htaccess)
│
├/v/ Vodafone用サイトフォルダ
│index.html[i-modo用トップページ]
│infomation.html[お知らせ]
│.htaccess (振り分け解除 .htaccess)
│ └/bbs/
│ bbs.cgi
│ .htaccess (振り分け解除 .htaccess)
│
└/ez/ ezweb(au)用サイトフォルダ
index.html[i-modo用トップページ]
infomation.html[お知らせ]
.htaccess (振り分け解除 .htaccess)
└/bbs/
bbs.cgi
.htaccess (振り分け解除 .htaccess)
見ていただきたいのは
下階層のフォルダにはすべて「.htaccess (振り分け解除 .htaccess)」
を設置しているというところです。
そうしないと、たとえば、じかに携帯用のページを見たときに
掲示板などその下のフォルダを見たいのにもかかわらず
携帯サイト振り替えが実行され
永久にindex.htmlから離れられないという事象が起こることになります。
- まとめ -
『振り分け用.htaccessを設置した下の階層は
解除用.htaccessを必ずすること!』
【テストをしよう!!】——————————————–
ここまで出来たらテストです!
設置にあたって一つ test といった名前のフォルダを作り
サイト全体をそのフォルダに入れFTPサーバーにアップロードしてテストした
あとに本番移行することをおすすめします。
一番簡単なテスト方法は
『実機を使う!』ということになります。
友達・社員総動員して i-mode, ezweb, Vodafone でサイトを閲覧し
調べましょう!
これは難しい!持ってる人がいない!いちいちめんどくさい!
という方には下記のような方法がおすすめです。
・Firefox、iCab、Safariなどユーザーエージェントを切り替えられる
ブラウザを利用する
要するにユーザーエージェントを変えられればいいわけですので
PCのブラウザからどんどんテストすることも可能です。
『FireFox で ユーザーエージェント変更する』
私はFireFoxを利用しておりますので
参考としたサイトを紹介したいと思います。
▼ Fire Fox まとめサイト Wiki User Agent Switcher
■ QRコードを活用しよう!!
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おまけコーナーです!
最近はQRコードを読み取れる機種も増えてきました。
いまや、DOCOMO FOMAやSoftbank 3G、auのWINでは
ほとんどが利用できるのではないでしょうか。
そんなQRコードをPC用のサイトに貼り付けておけば
お客様が携帯にアドレスを打ち込んだり、メールを送信したりすることなく
ダイレクトに利用できます!
自社、株式会社コンサイズ ホームページに QRコードの生成コーナーが
ありますので、お気軽にご利用ください!
▼ 株式会社コンサイズ
▼ swetake.com
※このQRコード生成スクリプトは swetake.com さんの著作です。
———————————————————————-
この内容は
私が発行しているメルマガ 「なるほど!よくわかる!ホームページ運営」にて掲載したものです!
毎週木曜日発行のメルマガ
「なるほど!よくわかる!ホームページ運営」ご購読希望の方は
↓フォームよりご登録下さい!よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
.htaccessファイルの件ありがとうございます。
こんばんは。.htaccess設定、とても参考になりました。ありがとうございます。
さて古い記事にいまさらのツッコミで恐縮ですが:
> 「.htaccess」というファイルを作成します。
>
> ・・・でも、実はWindows では作成できません。
Windowsでも作成できますよ(WindowsXPで確認)。
1. htaccess.txt というテキストファイルを作成
(例:c:\test ディレクトリに作成したものとします)
2. 「コマンド プロンプト」起動
(XPの場合、スタートメニュー>プログラム>アクセサリ>コマンド プロンプト)
(または、スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>「command」と入力)
3. 「cd c:\test」 と入力(1.のディレクトリに移動する)
4. 「rename htaccess.txt .htaccess」 と入力
→ファイル名が変更されます。
ご確認くださいませ。