お客様からこのようなご相談がありました。
○hetemlサーバー上にあるサイトがエラーを表示するようになった。
○WordPressサイトで「データベース接続エラー」という表示がされていた。(いつの間にか)
こんな時、この記事が参考になるかもしれません。
ヘテムルでは、【2014年6月中】にPHP4および、PHP5.2の提供を順次終了いたします。お客様におかれましては事前に対応をお願いいたします。
どうやらヘテムルさんでは【2014年6月中】に
PHP4及びPHP5.2の提供を順次終了する・・・という勧告を行っていたようで
この「順次」に該当したところから上記のような感じになっているようなんです。
エラーの出力を調整するため php.ini 設定を行う
突然エラーが表示されるようになった場合(通常に動作はしているがNoticeみたいなエラーが出ている場合)
php.iniの設定をすると良いです。
今までなにもPHPバージョンについて指定が無い場合は
PHP5.4になっているようなので
PHP5.4の php.ini 設定を行います。
ここでエラー出力関係を下記のようにすると良いようです。
ヘテムルでは、【2014年6月中】にPHP4および、PHP5.2の提供を順次終了いたします。お客様におかれましては事前に対応をお願いいたします。
— 引用です —
php.iniの設定をする
コントロールパネルの【php.ini 設定】にて、「error_reporting」 を【E_ALL & ~E_NOTICE】、「log_errors」 を【On】に設定してください。
「display_errors」は、Webサイト上にエラーを表示させたくない場合に【off】にしてください。
なお、設定はPHP5.3 とPHP5.4 の両方のタブで行っていただくよう、お願いいたします。
実際にこれで表示にはエラーがでなくなりました。
データベース接続エラー になっている場合
こちらについてはしっかり記述がありました。
— 引用です —
2013年2月6日以前に作成されたMySQL5へPHP5.4から接続を
行うためには一度コントロールパネルのデータベースより
パスワードの変更を行なっていただく必要があります。
ひょえーえらいこっちゃー
対応については下記をご覧ください。
同じもので変更しても良いので
パスワードを入力して「変更」してください。
↑ここですね。
まとめ
いきなりだと結構あせりますが、お知らせ等しっかりキャッチして対応していきましょー!
宣伝
あ゛~~~~~!
なんでこうなったーーーーっ!!
・・・っていうときは「株式会社ジーティーアイ」にご連絡ください!
業界初!?の「安心料金」で対応します。
安心料金とは・・・
この記事の所要時間: 約 4分19秒 昨日、お問い合わせをいただきました。 弊社ウェブサイト(http://gti.jp/)を見てお問い合わせをいただいたそうなのですが、最近追加した「安心料金」について作業依頼したいとのことでした。 それはこれ・・・(引用) 安心の料金プラン プログラミングには高い料金がかかるのではな …
こちらをご覧ください!