月別: 2014年2月

バイク買い替えました・・・

まだ来ていないのでお見せできませんが 原付バイクを買い替えました。 今まで乗っていたのが これ んで、買ったのが これ ※実物(中古) なぜ、買い替えたか・・・というと 元のバイクを買ったお店がなくなったから・・・ 「CK-Factory」っていうお店で買ったんですが中国製の「Levita50」っていうバイクです。 こ …

今さらながら・・・livedoorブログってGoogle検索にインデックスされるの速い??

何を今さら・・・っていうことなのかもしれませんが。 livedoorブログってGoogleの検索上に現れるのが速いですか? なぜそう思ったかというと、このブログのURLを blog.jp でサブドメインを決めた gti.blog.jp で運用開始しました。 それが昨日。 その記事を書いたのがこれまた昨日。 で、昨日その …

Windowsでのファイル比較に「WinMerge」を使ってみましたが、これが良かった

Windowsでの テキストエディタ 秀丸エディタ 普段の仕事でのエディタはほぼ「秀丸エディタ」を利用しています。 これは2001年に購入してからずっと利用しています。 当時¥4,200(税込)でしたが今もそうなんですね。 職場で使う機会があったんですが、そこでは「秀丸」のライセンスを提示する必要があったんですよ。 そ …

フリーフードファイター兼SE社長の活動日記 livedoorブログ 版のサブドメイン取得完了!

実はこのブログ(自社運用のWordPress)を書くはるか昔 それこそ、ブログの黎明期から書いていたブログが livedoorブログにありました。 そのブログを久しぶりに見てみよう(・・・書こう!ってわけではなかったんですが。)と思って 管理画面にログイン・・・※久しぶりなので何度か間違える・・・ するとサイドのバナー …

ウェブサイトのデザインや構成を話し合うときに便利な「snapbugz」 : ライフハッカー[日本版]

ウェブサイトのデザインや構成を話し合うときに便利な「snapbugz」 : ライフハッカー[日本版]. これチョ~便利!! って言っても常日頃話し合うメンバーいないですけどね(笑) ・・・ (泣) 使い方は簡単 snapbugz トップページへ遷移後、URLを入力し「GO!」 それで上記のような加工がバシバシ出来ます! …

livedoorブログのサブドメイン取得完了!

いやー ビックリした。 久しぶりにlivedoorブログを書いてみました。 ずっと自社WordPressで書いてました。 フリーフードファイター兼SE社長の活動日記 こちらのURLが 「blog.gti.jp」です。 そしてlivedoorブログであらたに設定したサブドメインが「 gti.blog.jp 」です。 おー …

DDOS攻撃を受ける可能性が・・・【重要】NTPの脆弱性について | さくらインターネットからのお知らせ

本日、さくらインターネット様より下記ニュースが参りました。 【重要】NTPの脆弱性について | さくらインターネット. NTP(Network Time Protocol)の脆弱性を悪用したDDOS攻撃を多くのサーバーで確認しているそうです。 対策については・・・ 単純には NTP を利用していない場合、NTPを停止す …

WordPressサイトのサイドバーにバナーを追加しやすいプラグイン Image Widget

最近、WordPressで構築したサイトをお客様に納品するために「有ったら便利」と思われるものを紹介しています。 よろしければこの記事の下にまとめましたのでついでにご覧ください。 では、本編へ・・・・

WordPressのコンテンツからショートコードタグを抜く方法

WordPressサイト構築時に記事一覧を自分で制作して 例えばこんな感じに・・・ これこれこうでこうでした。 [ sample]サンプルをごらんください[/sample ] ※ショートコードにならないように [ のあとにスペースを入れています。 こんな感じで記事の文章が表示されて「いやだなぁ」と思った時にすることです …

「初心者が学ぶのに最適な5つのプログラミング言語」の感想と現場の実際

半月以上前になるが下記の記事を見た。 初心者が学ぶのに最適な5つのプログラミング言語 : ライフハッカー[日本版]. 内容としては5つのプログラミング言語がオススメされており 結論として私も「なるほどなーー」という感じだったのです。 が、読み終わってよく考えたら あーー、あれが無いな。 と思ったので書いとこ~という次第 …

RSSフィードに入ってくるPR広告をカットする

先日、WordPressでRSS表示する記事を書きました。 WordPressのRSSウィジェットを_blankで表示する ついでにRSSマークを取る ついでに「外部サイトです」文言入れる で、このままだと、アメブ口などの場合、PR広告がたまに入ってきます。 これはこれで仕方のないことだと思うですよ。無料ですしね。 で …

最近登録してみたサービス

仕事がら、新しいWEBサービスにはとりあえず登録してみるということをやっています。 ・・・仕事がら、登録したけどやり方がよくわからず(楽しみ方がわからず)放置した挙句 2年くらい経過してから使い出したFacebookとかですね・・・。 最近登録したサービスは下記の通り。 自分でも忘れそうなので・・・書いておくという失礼 …

Yahoo!からWebPayのようなサービスが・・・「Yahoo!ウォレット FastPay」

WebPay社長ブログより WebPayとYahoo!ウォレットFastPayは競合です!歓迎します!徹底抗戦します! そしてYahoo!ウォレット FastPayはこちら https://fastpay.yahoo.co.jp/ あのYahoo!が競合に・・・ オレなら完全にビビリそうなところ、さすが久保さん。 歓迎 …

安心のインターネット決済・・・プリペイドのVISAカードでネット通販の決済をしてみました

VISAプリペイドカードって知ってますか? 先日、セガミ薬局という南福岡駅の中の薬局で「ココカラクラブカード」というものを作りました。 もともとポイントカードを持っていたんですが、切替・・・ということでいろいろ書いてカード受領しました。 それが、「VISAプリペイドカード」付きのポイントカードです。 なにそれ? 早速イ …

制作者冥利に尽きます「大橋シティボウル」さんのウェブサイトのご紹介

ウェブサイトの制作をしていて(特に私の場合はシステムの導入をしていて) 一番うれしいことは「きちんとシステムを利用してくださっている」ということです。 先日、お客様と打ち合わせに行って参りました。 ※スポーツガーデン久留米。雪が降って寒い日でした・・・ いろいろ打ち合わせを行っているときに「前に作ったサイト」ということ …

2014年アフィリエイトを再びはじめてみる・・・の話(1月の結果)

さて、2014年再度はじめてみようと思ったアフィリエイト。 1月の結果をそろそろ出そうと思います。 4本のアフィリエイト内訳 ○Google Adsense 2013年11月 773円 2013年12月 870円 2014年1月 1,258円 もうね、そのね。 これっていいのか悪いのかよくわからないんですが、 前月比+ …

Concrete5 公式活用ガイドブック予約注文してしまった!

Concrete5 Japanのイベントが昨日行われました。 2014/2/6 concrete5 活用ガイド出版記念セミナー 東京にいたら行きたかったなぁー concrete5 なんとなく・・・今年、これが出てきそうな気がしていました。 ・・・で、習得したいなぁと思ってたら本が出るそうな。 で、セミナーがあるそうな・ …

サイフにやさしいSSL証明書(株式会社エスロジカル)おすすめ!!

SSL証明書って高いですよね。 弊社ではずっとエスロジカルさんにお願いしています。 きちんと使えるSSL証明書サイフにやさしいSSL証明書(2,880円〜) おすすめするポイントは・・・ ◯ 安い! RapidSSL 1年 2,880円(税込) から ジオトラスト QuickSSL Premium でも      1年 …

feedly のボタン入れてみました。

feedly ってなんだ? と思ったのはいつだったかな・・・。 Googleリーダーが終了し、iGoogleも見られなくなって久しいですが、いまさら当ブログにも feedlyのボタンを付けてみました。 左側サイドバーの著者近影(近影といいつつ結構経つな・・・この写真)の横です。 このボタン作るのは簡単でした。 Feed …

WordPressで投稿を複製してテンプレートのように運用する

たとえば、毎月・毎週・毎日、ヘタすると午前・午後と同様の記事を書く必要がある場合、どうしていますか? ※WordPressでの話です・・・ 今までの私はこうしてました・・・ 1.過去の記事を「編集」で開く ↓ 2.記事内容をコピーする ↓ 3.新規投稿で記事を作る ↓ 4.(2)でコピーした内容を貼り付ける ↓ 5.編 …

PHPで年リストを作るメソッドを作ってみました。

年リストを作るときいろいろありますよね。 一番はじめに思いつくのは「生年月日」です。 結構<select>タグで作ること多いです。 – 年 選択して下さい –2013年– 月 選択して下さい1月– 日 選択して下さい1日 こんな感じのやつ。※2013年1月1日 …