「雑記」の記事一覧

i.Study で Canva & tenpu のワークショップを受講しました!

初心者歓迎!Canvaとtenpuで始めるデザインワークショップ!【i.Study】 今日はいつもお世話になっております シンス株式会社 様で定期的に行われている i.Study に初めて参加させていただきました! 今回のお題は・・・・ Canva と tenpu どちらも使ってはいるのですがせっかくですので深めたいな …

!important #07 -伝えるデザイン、伝わるデザイン- に参加しました!

去る 2018年2月3日(土)に行われました !important #07 -伝えるデザイン、伝わるデザイン- のレポートです。 今回、セミナータイトル「伝えるデザイン、伝わるデザイン」っていうことで私が普段思っていた 「デザイナーさんて大変だなぁ」 っていうのが解決出来るかも・・・という思いももちつつ、スタッフとして …

Evolve #01 601works 勉強会

Evolve ・・・ !important から派生した勉強会 まず、今回初となる Evolve について ディレクターがインフラを勉強し、エンジニアがマーケティングをおこない、プログラマーがディレクションをおこなう、それぞれが「別の職域」を意識し、実行してきた2017年の601works。 その動きからヒントを得て、 …

第2回 Stripe 福岡ユーザー会 JP_Stripes で登壇しました! パート2

昨日行われました「JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ)in Fukuoka Vol.2」の様子を記事にまとめました。 第一部については前回の記事に書いていますのでこちらも読んでください。 第2回 Stripe 福岡ユーザー会 JP_Stripes に参加しました! パート1 引き続き〜第二部、ライト …

第2回 Stripe 福岡ユーザー会 JP_Stripes に参加しました! パート1

JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ) in Fukuoka Vol.2 に参加しました! 日曜日の concrete5 福岡ユーザーグループに続き 2018年は ユーザーグループの会への参加が続きました。 昨日(1月16日)に行われた JP_Stripes in Fukuoka には私も登壇させてい …

concrete5 Touch Fukuoka #01 開催!concrete5 福岡ユーザーグループ発足

2018年1月14日(日)に、concrete5 福岡ユーザーグループ 「concrete5 Touch Fukuoka」 立ち上がりました! concrete5 ・・・ 実は一度触っていました。 ・・・挫折したわけではないんですが、インストールして書籍も購入し触ってみただけ・・・結局、案件がなく・・・そのまま放置・・ …

2018年あけましておめでとうございます!concrete5 福岡ユーザーグループ 立ち上げ!

あけましておめでとうございます! 新春そうそうに弊社のウェブサイトを concrete5 での運用に変えてしまいました! concrete5 は WordPress と同じ CMS (Contents Management System) で 最近、私の中では必然のながれのように来ていましたので、すんなり乗り換えてしま …
crop woman caressing purebred dog in park

戌年

えーっと、今年に入ってからなんか書こうと思ったまま、1月5日にタイトルを「戌年」にしたまま。 気がつけば今、2月12日2:54(深夜)。 なに書こうと思ったのか忘れてますのであらためて書きましょう(笑) 生きがいとやりがい お金いっぱいあったら仕事辞めて遊んで暮らしたい〜! あるあるですね。 ま、わたしも概ねそうなんで …

Stripe Payment プラグインを作ってます part 2

WordPressの記事上で支払いできるようにしたい 先日から制作している WordPress用プラグイン Stripe Payment ですが、ここまで出来ましたレポートです。 こちらの記事から制作しています。 Stripe Payment プラグインを作ってます! 使用を想定している場所 ECサイトのような感じで商 …

2017年 601works 忘年会 開催しました!

韓国焼肉 蓮さんで 601works 主催の忘年会を開催しました! 2017年ももうすぐ終わり・・・ 長いようで短いような・・・やっぱり長かったような、充実した1年になりました。 去る2017年12月19日に弊社事務所「601works」主催のランチ会から派生した「忘年会(夜の部)」を行いました! その様子をレポートし …

Microsoft Pix アプリのシャッター音が鳴るようになった・・・

iPhone で セミナー等で写真撮るとき、大変便利な「無音」で撮れるアプリ Microsoft Pix なんですが 昨日・今日のアップデートで「シャッター音」が鳴るようになった・・・ って思ったら・・・というお話しです。 便利な Microsoft Pix 海外の iPhone はそもそもシャッター音なんか鳴らない。 …

Stripe Payment プラグインを作ってます!

WordPressの記事上で支払いできるようにしたい WordPressの記事上で簡単に支払いフォームが出来たらな・・・という発想で作っていたんですが 出すだけならともかくいろいろあって本日の記事まで間に合わなかった・・・ 実はこの記事は Stripe の アドベントカレンダー に参加しています。 ぜひ他の記事も参考に …

東京ツアー 2017/12/11〜2017/12/14

2017年12月11日から仙台〜東京へ来ています。 12月12日にNHNテコラス株式会社さんにお伺いしました! とりあえず、その中の1枚。 山口の久次さんもいらっしゃっていたので、いつもの永野さん(OfficeEN)と一緒に3ショットで。 楽しかったです!!!

!important #06 -初めて明かされるプロデューサーとディレクターの本質と本音- に参加しました! part 3

2017年12月2日(土)に行われました !important #06 -初めて明かされるプロデューサーとディレクターの本質と本音- に参加した感想を書いています。 今回 part 3 となっています。前回、前々回のブログも併せてご覧ください。 !important #06 -初めて明かされるプロデューサーとディレクタ …

!important #06 -初めて明かされるプロデューサーとディレクターの本質と本音- に参加しました! part 2

2017年12月2日(土)に行われました !important #06 -初めて明かされるプロデューサーとディレクターの本質と本音- に参加した感想を書いています。 今回 part 2 となっています。前回のブログも併せてご覧ください。 !important #06 -初めて明かされるプロデューサーとディレクターの本質 …

「いちばんやさしいJimdoの教本」出版記念イベント in Fukuoka 参加しました!

去る 2017年11月25日(土)に行われました 「いちばんやさしいJimdoの教本 出版記念イベント in Fukuoka」 に参加してまいりました。 場所はいつも大変お世話になっております 株式会社ヌーラボ 様 7階 のミーティングルームでした。 いつもありがとうございます!!!

!important #06 -初めて明かされるプロデューサーとディレクターの本質と本音- に参加しました!

先日 12月2日に行われました !important のセミナー 「!important #06 – 初めて明かされるプロデューサーとディレクターの本質と本音-」 についての感想を書きます。 本来はずっと登壇者ごとに part 1 からはじまって登壇者分書くのですが、今回は総括から書こうかな・・・と。 結論 …
person holding a green plant

疑問に思っていたディレクターという仕事の解を得た

昨日、セミナーに参加しました。 !important #06 – 初めて明かされるプロデューサーとディレクターの本質と本音- 2017/12/2に行われたこのタイトルのセミナーです。 ここで私は自分の中にあった疑問に気付いたとともに解決しました。 ディレクターという仕事 ことウェブ業界(主にサイト構築、ウェ …

!important #おかわり -Think more!- に参加しました! 〜 part 3

前回まで part 1, part 2 と 「!important#おかわり -Think more!-」 に参加した感想を書いておりましたが、これは最後にこのセミナースペシャルで番外編として part 3 をお送りします。 part1,2はこちらからどうぞご覧ください !important #おかわり -Think …
写真: !important #おかわり 松尾教授のマジカルマーティングツアー

!important #おかわり -Think more!- に参加しました! 〜 part 2

昨夜に引き続き先週金曜日に行われました !important #おかわり -Think more!- に参加した感想を書きました。 昨夜は part 1 として 第一セッション 田口真行さんの「プレゼン思考」についての感想を書きました。 こちらも併せてどうぞ !important #おかわり -Think more!- …

!important #おかわり -Think more!- に参加しました! 〜 part 1

まずは今回もスタッフとしてこのセミナーに関わることができましたこと、主催の永野さんに感謝いたします! ありがとうございました! 今回もセミナーに参加した感想を書かせていただきます。 セミナー参加しました! !important #おかわり -Think More!- なんで「おかわり」なのかというと、一度登壇した講師の …