
先週土曜日 4月5日 に 「サト研 vol.109 WordPress会」参加してまいりました。
https://satoken.connpass.com/event/348761
サト研 というかイベントへの参加自体が昨年10月ぶり。この半年くらいは長女の受験のため、体調を万全にしてほしい理由で不特定多数が参加するイベントには参加しないようにしていました。(個人的なランチとかはよく行ってましたw) そんなわけで今回はワクワクしながら参加しました!!
開場いたしました#サト研 pic.twitter.com/jE5TufmJ7I
— アンディー/Joint Design (@nabura123da) April 5, 2025
やっぱり楽しいアンカンファレンス方式
サト研 は「アンカンファレンス方式」という方式で開催されています。
アンカンファレンスとは、参加者が主体的に進行やテーマを決める自由度の高いセミナー形式です。アイデアや対話を重視し、よりインタラクティブな交流が可能となるのが特徴です。
by Copilot
平たく言うと全員参加であーだこーだ話していくっていう感じです。
サト研 ルールのあみだくじ式「司会決め」に始まり
参加者全員による 自己紹介 からの本題に入りました。
なんか気負いしないですむのでこういう会は楽しいです。
会場は GMOペパボ株式会社 福岡支社 ペパステ(ペパボ天神ステージ)
今回の会場は 「GMOペパボ株式会社 福岡支社 ペパステ(ペパボ天神ステージ)」
何度か利用させていただいております。
大変ありがとうございました!!
福岡のコミュニティ活動が盛んなのってこういう会場を貸してくださる企業さんが多いっていうこともあるんですよね。
大変ありがたい限りです。
さて WordPress 会 はじまりました!
テーマは ポストイット で自分が知りたい・話したいことを書いて司会の方が拾っていくスタイルで決めていきます。
最初のテーマは「ブロックテーマ」について・・・でしたが ちょっと事情で割愛します(笑)
保守・管理について
保守管理についてどういうふうにしていますか?
っていう質問から、「業者としてお客さんのサイト管理」という観点からのお話し、「サイトの管理者としてバックアップ等知りたい」というお話しなどいろいろな意見が聞かれました。
私からは「サーバーをアクセスできるIPを固定することでセキュリティ面での改善が図れる」というお話をしました。
この辺はこちらの記事に書いています。
ロリポップ!固定IPアクセス byGMOペパボ というサービスがリリースされました。 このサービスを使っていつものサーバー運用にもうひと工夫でセキュリティを向上させることができるのでご紹介します。 もくじサービスの概要FTPへのアクセスを固定IPにすることでサーバーへの攻撃を防御。誤操作防止も期待ロリポップサーバーで実 …
おすすめ 「ロリポップ!固定IPアクセス」
これいいよっていうプラグイン
すべて個人の感想です。
私は試していないものが多かったのでこれから試してみようと思います。
プラグインではないけど、おすすめのサービス
「ロリポップ!ネットde診断」はWebサイトのセキュリティ対策の第一歩となるセキュリティ診断を手軽にすぐにできるオプションサービスです
ECサイトは・・・
ECサイトどうしてますか?っていう質問。
最近は Shopify などのサービスを WordPress と組み合わせてやっているという意見が多数。
WordPressプラグインで作っている場合もあるが、ユーザー情報等の漏洩等怖さがある。
カラーミーショップはどう?って提案しました(笑)
いろいろありましたが・・・
やっぱり楽しいですね。
今日、参加された方、皆さん、いろいろ経験・苦労しているようで「こんなときは~こうした」とか「こういう感じにするといい」とか聞けたので大変有意義でした。
この手の話はやはり参加しないと聞けないっていうことが多い。
オフレコの部分多すぎて参加者からのアイデアや改善案について具体的に話せることは少ないですが、実際に得た知見が今後の活動に活かせそうです。
こういう感じならいつでも聞いてくれたらお答えしますよ~っていうつもり満々なので聞いてくださいね。
最後、 awabar で懇親会されたようですが、土曜日ってこともあって参加できませんでした~
また今度参加します!